フットサルは落ち着きが大切!

フットサルにおいて、落ち着きはとても大切です。

逆に落ち着きがないと、常に慌ただしく、プレーに安定性がありません。

落ち着くことで様々な選択肢がある

落ち着くことで様々な選択肢がある

すぐにボールがあるところに行かなきゃ!

すぐにパスしなきゃ!

と急いでいると、どうしても雑なプレーになり、正確性に欠けます。

フットサルは、焦るスポーツではありません。

冷静になることで、いろいろな選択肢が持てるのです。

初心者は、ボールに集まり判断を急ぎすぎる

特に初心者の方は、すぐにボールに集まり、ドリブルかパスかシュートかの判断を急ぎすぎる傾向にあります。

実は、ボールに集まらず静観したり、ボールを持ったまま状況を判断することもできるのです。

フットサルに慣れていないひとほど、ただ単にボールを求めてしまいがちで、戦略を立てようとしません。

すぐにボールを取ろうとするのは、必ずしも正解ではない

おそらく近くの相手にボールが行くと、すぐにボール奪おうとするかもしれません。

しかし、安易に飛び込むことは、必ずしも正しいとは限りません。

あなたがボールを奪いに行くことで、隙が生じ、相手にとって、あなたをかわしやすい状況が生まれてしまうことがあります。

なので、安易にボールへ飛び込むと、簡単にかわされることもあるので、ときには少し相手の様子を見ることも大事なのです。

状況判断することが大事

必ずしもすぐボールを奪おうとするのではなく、またすぐにドリブルやシュートをするのではなく、状況に応じて判断をすることが大事です。

確かに、すぐアクションを起こすことも有効な場面もありますが、いつもそればかりすると、ワンパターンとなり、ただ焦っているだけで、相手にとって脅威とはなりません。

状況に応じて、様々なアクション(ドリブル、パス、シュート、もしくはキープ)をすることで、相手も予測ができず、脅威に感じるのです。

状況判断するためには、落ち着きが必要

状況判断するためには、落ち着きが必要

しかし、フィールド上で常に焦っていては、状況判断することは難しく、ただボールを追い求めるワンパターンな動きとなります。

ワンパターンな動きをしてくれる方が、相手もあなたの行動を読みやすいので、ボールを奪いやすいのです。

そうならないためにも、ゲーム中も落ち着いて状況を判断し、最適なプレーを選択することが大事なのです。

いかに落ち着いてプレーできるかで、プレーの質も変わり、勝てるゲーム展開に持って行くことができます。

常に、何かにとらわれたかのように焦り、急ぎすぎてしまっているひとは、落ち着いてゲーム状況を把握してプレーすることです。

少年サッカー指導者は子供たちを叱り強制的に練習させるべきか?

少年サッカー指導者の中には、叱ったりして無理やり子供たちに練習を強いるひともいます。

指導者は怒って無理やり練習させるべきか?

指導者は怒って無理やり練習させるべきか?

指導者の中には、子供を泣かすまで怒り、無理やり練習させるケースもあります。

今は、体罰など問題にもなっていますが、それでも高圧的な指導をするコーチも中にはいます。

無理やり練習させても人間的に育つわけではない

そもそも、暴言を吐いたり激怒して、子供たちに無理やり練習させるのは良いのでしょうか。

確かに、子供たちの中には、やる気のない子もいるかもしれません。

そういう子には、叱ったりすることで、練習させることはできるかもしれません。

一時的な強制でしかない

ただ、そのような指導は、一時的な強制でしかありません。

子供に恐怖を与えて、無理やり練習させるのは、果たして子供の成長のために良いのか、疑問が残るところです。

本人に気づかせることが大事

大切なことは、本人に気づきを得られるチャンスを与えることだと思います。

つまり、こちらがどんなに怒ろうとも、本人にとってやりたくないものはやりたくないのです。

では、なぜやりたくないのか、そこからアプローチを始めてみるのはどうでしょうか。

やりたくない練習を、無理やりやらせても、相手には不満が残るだけです。

その練習をしたらどうなるのか、もしくは他にやりたいことがあるのか、指導者も考える必要があると思います。

自分の考えが正しいと思う恐怖

自分の考えが正しいと思う恐怖

一番怖いのは、その指導者が「自分の考えが正しい」と思い込むことです。

こうなってしまうと、誰の声も聞く耳を持ちません。

こういうタイプの指導者は、子供たちに対して高圧的に接してしまいがちです。

激怒だけで状況を打開しようとすると、ますますチーム内の雰囲気が悪くなり、不満が残る可能性もあります。

そもそも指導者が能力不足

怒りでチームを正すというのも、一つの方法かもしれませんが、大事なのは子供たちにも考えさせることです。

スポーツは無理やりさせるものではなく、自分たちで考えながらプレーするからこそ、楽しさも出てくるものです。

また、スポーツは人生を豊かにする役割もあります。

言われた通りにプレーすることが、スポーツにおいても、人生においても、全てではありません。

怒りでしかチームを正せない指導者は、もしかしたら能力不足かもしれないのです。

仮に、怒りや強制でスポーツが上達できたとしても、人間性まで成長するかどうかは、わかりません。

また、指導者が正しいと思っていたことが、実は間違いであることもあります。

指導者こそ、自分の考えに過信せず、常に様々な角度で物事を見て、勉強していく必要があるのです。