フットサル道具」カテゴリーアーカイブ

フットサル道具のご紹介

おすすめ人工芝用フットサルシューズ

フットサルよりも街中で履きたいフットサルシューズ!

これ、【NIKE|ナイキ】フットサルシューズ 「エラスティコ フィナーレ 2 REF ホワイト×メタリックシルバー」なわけですが、なんていうかフツーに街角で履きたいですよね(笑)。ナイキのフットサルシューズって本当にお洒落なのが多いですよね。

ナイキのシューズが色合いが独特かつクールです。他のメーカーでは出せないような色ですね。例えば、このシューズのメタリックシルバー。ただ単純なシルバーではないのですね。なんか近未来的な尚かつ創造性ある色合いです。またシューズの突起物もアクセントが効いてますね。

注目したいのがソール部分の明るいグリーン。ライム色に近いと思いますが、ソール部分の色にもアクセントのこだわりを持つのがナイキらしいです。私自身、シューズのソールは性能もデザインもいつも注目しています。そんな中でもナイキのソールは素晴らしいですね。

街中でも履けるナイキフットサルシューズ エラスティコ

「エラスティコ フィナーレ 2 REF ホワイト×メタリックシルバー」はボールタッチとコントロールを重視したインドアフットサルシューズのステートメントモデルになります。 新開発素材ナイキスキンを全面に搭載し、足の全ての部位でのボールタッチとコントロール力を実現しています。この新開発素材のナイキスキンがいいですね。先ほどにも申し上げたメタリックシルバーとの相性がバッチリです。ボールタッチを重視したデザインであることがよく分かりますね。またアッパーは、人工皮革(ナイキスキン)、合成樹脂(メッシュ)を採用しています。

ただし問題なのが、グリップ力です。このシューズは屋内用として発売されていますが、私はグリップ力が弱いと思います。ナイキの同じようなタイプのシューズを履く人がいるのですが、やはり滑っていました。デザインは確かに素晴らしいのですが、ソールの機能が十分ではありません。底面の溝も浅く滑りやすくなってしまいます。

また屋外で使用したら今度は人工芝や砂で滑ってしまうでしょう。このようなシューズはデザインが素晴らしい分、性能面で難点があるので惜しいところです。私ならカジュアルシューズとしてフットサルでは使用せず、お出かけ用に使用するでしょう。いずれにしても色合いやデザイン面では大変優れたフットサルシューズですね。

屋外フットサルシューズはデザイン重視で選ぼう!

屋外のフットサルシューズの選び方についてご説明したいと思います。屋外でフットサルをされる場合は、大抵人工芝か砂かコンクリートだと思います。以前、屋内でフットサルをする場合は国産メーカーのフットサルシューズが良いというお話をしましたが、屋外の場合は国産メーカーにとらわれる必要はありません。

なぜなら屋外フットサルであれば、屋内のような床でのグリップ力は心配ないからです。屋外の場合は人工芝や砂の上でフットサルを行うので、シューズが床に吸い付くような要求は必要ありません。ただ逆に屋内用シューズで屋外フットサルをすると、とても滑りやすくなります。

なぜなら屋内用フットサルシューズはソール面が凸凹ではないからです。体育館などを傷つけないためにも屋内用フットサルシューズはソール面がゴム製で平坦にできています。それに対して屋外用のフットサルシューズは人工芝や砂で滑らないためにソール面が凸凹しているのです。

従ってフットサルシューズは屋内用と屋外用に分けて最低でも2通りのフットサルシューズを持っていた方がいいです。そして今回屋外用のフットサルですが、これは国産メーカーにこだわらず外国産メーカーでも良いです。寧ろデザイン面なら外国産メーカーフットサルシューズは素晴らしいものがあります。

ただ屋外フットサルシューズで注意してもらいたいのは、凸凹があるかの他に凸凹がついているソール面のゴムの柔らかさです。屋外用フットサルシューズの底面を手で擦ってもらうと分かりますが、凸凹部分のゴムの硬さ柔らかさが若干違います。シューズによってゴムが柔らかいもの硬いものがあります。

ただこれはどちらが良いというのは判断しかねます。なぜなら個人の好みに分かれるからです。硬いゴムで地面を捉えたいのか、柔らかいゴムで地面に密着するようにしたいのか、人それぞれだと思います。私もプレーするコートの状態と確かめながらフットサルシューズを選んでいます。

ただ屋外用シューズであれば、ある程度デザインで選んでも良いかとも思います。性能面でほとんど差はありません。好きなデザインを選んで楽しいフットサルライフを送りましょう!