オフェンス」カテゴリーアーカイブ

パワープレイで試合に勝つ!

フットサルでは負けているときにパワープレイが効果を発揮する

フットサルでもパワープレイはよく行われる戦術です。

パワープレイで状況打開!フットサル戦術

パワープレイとはゴレイロのポジションに、フィールドプレイヤーを交代で入れることをいいます。

特に負けていて残り時間少ない時などで、パワープレイを使うチームが多いです。

パワープレイは得点に繋がるチャンス

プロの試合でもパワープレイは使われていて、フットサル日本代表がパワープレイで、ポルトガル代表に得点で追いつき、引き分けになった試合もあるほどです。

ただ、パワープレイはフットサルだと失点に繋がることも

ですからパワープレイは非常に効果的です。得点差があり残り時間少ない時には、パワープレイを使うのも効果的でしょう。

ただ、数的有利で攻撃できる分、カウンターに合うと失点に繋がる危険性があります。なので、パワープレイは臨機応変に戦術として組み込むことが大切です。残り時間わずかで、得点差で負けている場合は、ゴレイロをアラやフィクソに切り替えて、攻撃するのもありでしょう。結構、一か八かの戦術なので、慎重に行う必要もあります。

フットサルの試合ではいかにパスを多用できるかが重要

フットサルの攻撃はパスが中心

フットサルの攻撃はパスが中心です。

フットサルではパスがとても重要

サッカーと違い、フットサルはコートが小さいので、ドリブルが多用出来ない状況にあります。

そこでパスを多様します。フットサルでは細かいパスを繋げるように工夫していきましょう。

パスとドリブルでフットサルの試合を制する

時にはドリブルも効果的ですが、チーム内で動き、パスを繋げる意識でいてください。パスの後の動きにも注意しましょう。

細かいパスを繋げれば、相手の守備も混乱していきます。どうすればパスを受けられるのか常に考えましょう。

フットサルではシュートもどんどん打つこと

そしてシュートを打てる時は、どんどんシュートを打ってください。パスはシュートを打つための手段です。

細かいワンタッチパスがフットサルでは効果的

攻撃では細かいパスを積極的に繋げていきましょう。

フットサルはとにかくスペースが狭いので、細かいワンタッチパスが効果的です。相手が反応できないような、ワンタッチパスを交えて、相手を翻弄していきましょう。フットサルでは、よく動きスペースを作り出し、相手の裏をつき、パスを多用することが大切です。