指導者」カテゴリーアーカイブ

少年サッカー指導者は子供たちを叱り強制的に練習させるべきか?

少年サッカー指導者の中には、叱ったりして無理やり子供たちに練習を強いるひともいます。

指導者は怒って無理やり練習させるべきか?

指導者は怒って無理やり練習させるべきか?

指導者の中には、子供を泣かすまで怒り、無理やり練習させるケースもあります。

今は、体罰など問題にもなっていますが、それでも高圧的な指導をするコーチも中にはいます。

無理やり練習させても人間的に育つわけではない

そもそも、暴言を吐いたり激怒して、子供たちに無理やり練習させるのは良いのでしょうか。

確かに、子供たちの中には、やる気のない子もいるかもしれません。

そういう子には、叱ったりすることで、練習させることはできるかもしれません。

一時的な強制でしかない

ただ、そのような指導は、一時的な強制でしかありません。

子供に恐怖を与えて、無理やり練習させるのは、果たして子供の成長のために良いのか、疑問が残るところです。

本人に気づかせることが大事

大切なことは、本人に気づきを得られるチャンスを与えることだと思います。

つまり、こちらがどんなに怒ろうとも、本人にとってやりたくないものはやりたくないのです。

では、なぜやりたくないのか、そこからアプローチを始めてみるのはどうでしょうか。

やりたくない練習を、無理やりやらせても、相手には不満が残るだけです。

その練習をしたらどうなるのか、もしくは他にやりたいことがあるのか、指導者も考える必要があると思います。

自分の考えが正しいと思う恐怖

自分の考えが正しいと思う恐怖

一番怖いのは、その指導者が「自分の考えが正しい」と思い込むことです。

こうなってしまうと、誰の声も聞く耳を持ちません。

こういうタイプの指導者は、子供たちに対して高圧的に接してしまいがちです。

激怒だけで状況を打開しようとすると、ますますチーム内の雰囲気が悪くなり、不満が残る可能性もあります。

そもそも指導者が能力不足

怒りでチームを正すというのも、一つの方法かもしれませんが、大事なのは子供たちにも考えさせることです。

スポーツは無理やりさせるものではなく、自分たちで考えながらプレーするからこそ、楽しさも出てくるものです。

また、スポーツは人生を豊かにする役割もあります。

言われた通りにプレーすることが、スポーツにおいても、人生においても、全てではありません。

怒りでしかチームを正せない指導者は、もしかしたら能力不足かもしれないのです。

仮に、怒りや強制でスポーツが上達できたとしても、人間性まで成長するかどうかは、わかりません。

また、指導者が正しいと思っていたことが、実は間違いであることもあります。

指導者こそ、自分の考えに過信せず、常に様々な角度で物事を見て、勉強していく必要があるのです。

なぜ少年サッカーでうまく指導できないのか?

この記事を読んでいる方は、いま現在「少年サッカーでうまく指導できていない」と感じている指導者の方が多いかもしれません。

なぜ少年サッカーでうまく指導ができないのか?

なぜ少年サッカーでうまく指導ができないのか?

なぜ、少年サッカーでうまく指導ができないのか、下記のような理由がないか、考えていきたいと思います。

本当はやりたくない?

そもそも嫌々指導者を担当している場合は、それが子供たちにも伝わってしまっているかもしれません。

本当は、指導者の役をやりたくないのであれば、代わりに担当してくれるひとを探すことです。

もしも、誰も指導者役を引き受けてくれないのであれば、そもそもチームの在り方を考えるべきかもしれません。

大人たちが指導者をやりたがらない現状にこそ、問題があるようにも思えます。

子供が好きではない?

また、子供が好きではない方は、少年サッカーで指導するのも辛いと思うので、代わりに担当してくれるひとを探した方が良いでしょう。

経験者かどうかは関係ない

経験者かどうかは関係ない

また、「サッカー経験者でないと少年サッカーの指導ができないのではないか」と思うかもしれませんが、そのようなことはありません。

サッカー未経験者であっても、少年サッカーで指導することはできます。

大切なことは、指導方法なのです。

いくらサッカー経験者で、サッカーがうまいひとであっても、うまく指導できるかどうかは、また別の話です。

子供たちに、サッカーを楽しみ、上達してもらうためには、指導方法を理解しているひとが、指導者としてふさわしいのです。

なので、サッカー経験者かどうかは、必ずしも関係ありません。

保護者たちとの関係性

また、少年サッカーは運営していくためには、保護者たちとの関係性も大切です。

保護者たちとうまく連携を取れなければ、チーム運営に支障をきたす場合があります。

子供たちを指導することも大事ですが、保護者たちとも連携を取り、上手にチーム運営していくことも大切なことです。

本気で子供たちと向き合っていない

本気で子供たちと向き合っていない

そして、もっとも大切なことは、「本気で子供たちと向き合っているかどうか」です。

子供だからと甘く見ていないか、表面的にだけ接していないか、考えて見ることです。

子供たちは鋭いので、大人が本気になっているか、すぐに見破ります。

大人も子供も気持ちで伝えることが大事です。

小手先だけの指導になっていないか、本気で子供たちと向き合い、サッカーを楽しめているか、見逃せないところです。

指導の経験が様々な場でいかせられる

大人たちによっては、しばしば指導者の役に回るのを「面倒くさい」と考えているひともいます。

しかし、誰かを指導する経験、ひとを育てる経験は、他のことでも大いにいかせられる経験です。

個人的には、指導経験が仕事や家庭での良好な関係性にもいかせられると思うので、ぜひ指導者の役は経験してみると良いと思います。

単に「面倒」で片付けてしまうのは、勿体無い気がします。

日々勉強することが欠かせない

日々勉強することが欠かせない

また、指導者の立場で、チームを良い方向へ導くためには、日々勉強することが大事です。

たとえ、経験者であっても、サッカーは日々進化していくので、勉強していく必要があります。

また、勉強すればするほど、チームの練習方法にも生かすことができます。

指導者こそ、チームのためにも日々勉強していくことが大事です。