フットサルは、激しいスポーツなので怪我をすることもあります。
なぜなら、フットサルはどうしてもボールを追いかけて走り回る競技のため、足に負担がかかります。そうなると当然足への怪我が多くなります。
フットサルでは捻挫はしやすいもの
フットサルで多い怪我が捻挫です。芝や床に足をとられて、足首を捻ることで捻挫になるケースが多いです。当サイト管理者であるわたし自身も捻挫になることがあります。
これまでに2回捻挫になりました。1回目は人工芝に足をひっかけて足首を前の方に捻り捻挫しました。2回目はフットサルコート外の段差に足をとらわれて足首を外側に捻り捻挫しました。1回目の捻挫は自分の体力のなさからくる足のもつれによる捻挫だったため、克服するべく走り込みを行いました。
しかし、2回目の捻挫は体力とは関係のない段差による捻挫です。よく野外のフットサルコートですと、コートの境目が段差になっているフットサル場があります。普段はそこまで気にならないのですが、勢いよくフットサルプレーをしているとついつい段差まで体がいってしまいます。そこで、足を段差にとらわれて捻挫してしまうのです。本当ならば、そのような段差を作ってほしくないのですが、なかなか改善するのも難しいのでしょう。
しかし、捻挫は意外と治りにくい怪我です。足首というわりと体の中で弱い部分のため、治療にも時間がかかります。長いと完治に半年以上かかることもあります。ですから、捻挫はとくに注意しなければいけない怪我です。
それほどやっかいな怪我なので、捻挫を防止する術がないものか専門医に聞いてみたところ、捻挫は捻りからくるものでどんなに筋肉をつけたところで捻挫を回避するのは困難なようです。したがって、できることとすれば足首の入念なストレッチと足を捻らないように十分注意することでしょう。
私の場合は骨に異常はないようでしたが、捻挫によっては骨がかけたりすることもあります。ですから、捻挫した場合はすぐさまプレーをやめて専門医に見てもらいましょう。専門医に見てもらうのが早ければ早いほど、回復も早いはずです。実際にレントゲンをとってもらい詳しく検査してもらえますので、自身の安心にもつながります。
また先ほど捻挫は防ぎにくいと申し上げましたが、捻挫防止の効果があるとすればテーピングやサポーターを使用することです。実際に専門医に相談してみたところ、テーピングは8の字を描くように固定したいところはある程度強めに、稼動させたいところは緩めてテーピングするといいようです。また足首が弱いと感じる人はサポーターで足首を固定することも効果的です。
私はネットで調べていて、このヒールロッカーがよい具合に足首をサポートしてくれるなと思いました。よろしければご参考にしてください。なにはともあれ、怪我には十分に気をつけてフットサルを楽しみましょう。
フットサル捻挫防止のためにサポーターは大切
もし、足首が弱く、フットサルで捻挫しやすいならば、足首を固定するサポーターを用意しましょう。このようなサポーターを使えば、捻挫を防ぐ働きがあります。捻挫しやすい人ほど使いましょう。捻挫は癖になりやすく、なかなか治りづらい怪我です。快適にフットサルをするためにも、サポーターは重要です。
サポーターは普段から使用するのもいいでしょう。女性フットサラーなど怪我しやすい人も愛用する人が多いです。錦織圭選手もテニスプレイヤーですが、足首を固定するサポーターはよく使われています。
テーピングタイプのサポーターは可動範囲も広い
テーピングタイプの足首サポーターは可動範囲も調整できるので、足首が弱い人にもオススメです!
足首を鍛えることも大切
フットサルやサッカーではやはり足首を捻挫しやすいです。それだけ足首を酷使するからです。なので、足首を強くすることも大切でしょう。重りなどで足首に負荷をかけて鍛えることも重要です。また柔軟体操も必要でしょう。足首の可動域が広がれば怪我防止にもつながります。
なので、足首捻挫を防ぐためには、足首の筋力を高めることが大切です。また、無理な姿勢にならないこと。無理なプレーをすると足首を痛める原因にもなります。なので、怪我防止を常に意識してプレーするようにしましょう。思わぬときに足首を捻挫するものです。なので、日頃から走り込みをすることも大切です。足首の柔軟性そして筋力を高めることが、フットサルやサッカーでとても大切になるでしょう。